
準備編はじまり~。
言い換えると、ユーザーにたくさん売るために、売買に伴って提供されるオマケ的な扱いの、貰えると嬉しいアイテムや効果のこと。
例えば、食玩(玩具菓子など)の玩具は、本体の一部なので景品ではない。他方、当たりが出たらもう一個の「もう一個」は、売買本体と同じ商品でも景品にあたる。
要は消費者を騙すのはアウト。
柔らかいイラスト入りの小冊子。法律の趣旨を捉えておくと、厳密なセーフアウトは別として、相談や情報提供しても変じゃない事柄が分かるのでざっと見オススメ。
インターネット上の取引と「カード合わせ」に関するQ&A (消費者庁)
どちらかと言えば、商品やサービスを売る側向けのやや細かい内容。目を通しておくと、頭の準備運動になる。Q12 の通り、同法は射幸心を煽ること自体を規制しない。
注意事項を読めない方は、別の機会に挑戦しましょう。
送信しても、報告者のメールアドレスに送信内容は届きません。
Excel やメモ帳やらで原稿を準備しておくのがオススメ。
リンク先は所在地等の記載ページ。好きなのを選んで記入しよう。
報告者の属性は「消費者」で、連絡の可否は適当に。
「すべて可」や「匿名なら可」なら、必要に応じて何かあるのかも?
「不当表示」にすること。
「過大景品」は、景品が法外に凄すぎる案件のこと。
字数制限は無いけど、ほどほどに。
報告の最も重要な部分。
スクショ3枚までです。3枚で済む内容毎に整理して報告しましょう。(12/12)
(ノ∀`)アチャー
じゃじゃーん。
○ 印象例
誤解を招く表示が悪い。
○ 実際と根拠
この件での取引本体は、160円以上の課金で何かを買うこと。これを誘発させる手段として、取引に付随して提供される景品が「初回チャージ3日特典」の内容。
常識欠如したアホっぽい印象のような気がしても、「いやだって、そう表示されてるし、そう思うじゃん?」「で、実際は違うじゃん?」という流れを疑わしい情報として提供することはフォームの趣旨に反しません。もし法律上アウトだったらヨロシクね、というだけです。
「常識」による解釈なしには不明瞭な表示は、ストレートに問題ありです。ChatGPTになったつもりで考えてみましょう。ChatGPT そのものの回答や反省が妥当とは限らないけれど、ツッコミ所のヒントになります。
打率というか一撃必殺みたいな事は考えないで、あの手この手を繰り出して状況を有利にする一環として、チクチクとやるのがベター。針のむしろの1本1本になります。
考えるだけ考えて結局送信しないのも、また一興。
念願叶って改善されるも、また一興。
じゃじゃーん。
○ 印象例
日本語でおk
○ 実際と根拠
後日には「30分位内~即獲得」の余計な一文が表示されない。
実際には30分位内でなくても特典を受け取れるにもかかわらず、30分位内にチャージすることがお得(有利)であると誤認させる表示。つまり有利誤認表示の疑いがある。そもそもゲーム導入部での初回表示~30分位内の時点では、ゲームプレイに課金の必要性が無い。
ただし、
みたいな憶測は脱線するので書かない方が無難。腹は立つけど淡々と、印象と実際の違いに意識を集中させよう。
慣れれば、新キャラ作成から5〜10分ほどで初回チャージ3日特典が表示される。一撃で仕留められるようなネタではないけれど、開始10分で発見は、ハンターとして幸先が良いような気がするよね。
じゃじゃ~ん。
しっかりツッコもう。
枠が余ったので、遊戯王みたいな話を書いてみる。
……されるかどうかは分からない。ちゃんちゃん♪
じゃじゃ〜ん。
○ 印象例
とか期待するよね。
○ 実際と根拠
各商品名のアイテムは知っての通り通常販売されていない。仮に、アイテムが購入に伴う景品(非売品)だとしたら、景品のアイテムと名称を掲げて別のモノの通常価格を並記して、別のモノを売っていたことになる。
よし。報酬一覧のうち有償エメラスが「商品」とは書かれていないが、仮に「商品」だとしよう。んで、通常価格と見比べてみると……。
控え目に言って、二重価格表示の疑い。
表示の販売業者が日本法人で、円決済で、消費者も日本国内で、物理サーバも東京で。活動実体が国内にあろうと無かろうと、資金決済法と特定商取引法の登録者はその日本法人。日本の法律に沿って処すればよし。
お役所も暇じゃないし、それなりのコスパ感覚があるから、優先して扱うべき案件だと判断してもらうには、それなりの手間が掛かる。別の工作と組み合わせてショートカットする手段は色々あるけれど、やっぱり「イース」と「ファルコム」の知名度を活用するのが効果的だよね~。
じゃじゃ〜ん。
表示期間は去年の11月頃から。要Lv110以上。
いわゆる #コンプガチャ の極めて濃厚な疑いがある。
経験者+支援キャラ付きなら、新キャラ作成+復帰ボーナス経験値でLv110到達自体は割と容易。
取引(売買)の本体は、召喚で排出される各3種類の星石およびアイテム。
「進化プレビュー」で表示されているLG星石は、誘引のために取引に付随して提供されるモノ=景品にあたる。
有償エメラスが使用できる= 対価が発生する取引なので、当然 #景品表示法 の景品規制の対象。
LG星石へ進化させる手段は、星座盤あたりのヘルプか、進化画面で既知の情報。
星石進化
◇ 星石進化:同じ名前の星石の全タイプ星石を含む若干の上級星石を消耗し、対応の究極品質星石に進化できます。
消費者庁の Q&A を読んでも #カード合わせ に該当しない可能性を見出しにくい。
スクショ3枚超えちゃうから更に別件として、「進化プレビュー」の「化身」のタップで表示される化身スキル画面から、神級化身の解放条件が示される。これも、誘引のために取引に付随して提供されるモノ=景品で、全面禁止の対象である #カード合わせ を前提とするものと疑われる。
ヘルプにも記載されているはず。
◇ 神級化身:同じ星盤で若干指定された星石を嵌め込むと、神級化身が解放されます。神級化身を発動させるには、この組み合わせの中の具体的星石1つを化身星盤に嵌め込むことが必要です。
どうでもいいけど、自分の通算310回召喚でのUR星石の排出は0個。
期待値では 0.032% * 3種 * 5キャラ * 310回 = 1.488個。
普段のドロップ運でもずーっとそんな感じの格差を感じてたから、無理して楽しむのを辞めたw
「進化プレビュー」に表示される「景品」を得られる条件は、星座システムでのLG星石と同様「という印象を強く受ける」ので、同様に #カード合わせ として規制の対象の #コンプガチャ が疑われる。
星座システムでの星座盤に相当する画面のヘルプに進化について書かれていなくて、手持ちのSSR聖域星石のメニューには進化が無かったので、明示的な進化条件は不明。
UR聖域星石を獲得できた方は、理不尽を感じたらチャレンジを。
てか、UR聖級星石、UR全新星石、って意味不明だぞ?
ご都合主義で高度に省略されすぎて、何が取引本体の価格と商品なのか分からない。
「無料受領」と言ったな。あれは嘘だ。受領が有料の「お得招待券」より良いだろ?
ざわ…ざわ…
そんなわけで #景品表示法 の規制に抵触している疑いがある表示の中から
をピックアップしてみました。
期間限定の疑わしいケースも多いので「おやっ?」と思ったら気負わずに、とりあえずスクショを撮って溜め込んでおきましょう。「アウトじゃないかもだけど、オレには紛らわしかったんだよ!」というケースを「運営の日頃の様子」として挙げておくと、「合わせ技一本」に化ける可能性も。
やり込んでるユーザーにしか分からない事がかなり多いので、ユーザー自身によるツッコミは必要不可欠です。特に
を満たす必要があったり、少数の上位ユーザー向けの強化コンテンツでの問題など。
結局のところ
#イース の看板を掲げていて #日本ファルコム のライセンス許諾と監修も入っていたので「信用」してサービスを利用していたが、ユーザーである私たち消費者は、実際にはひどく騙されていた!
と認めないことには始まらない。
認めるのは癪に障ると思うけど
怪しいのは知ってたし、落胆もいつものことだし、納得して買ってたから、別に騙されてないよ! 私は大丈夫。
という立場のままでは、祭りに参加しにくい。ユーザーの自尊心や自己肯定感が悪徳商法の追及を阻むのなら、そんなものは捨ててしまおう。
さあ #わくふぁん サービス終了の7/30に向けて、開発会社による新サーバー新アプリの具体的な動きはあるのか? 運営会社とのプロレスなのか決裂なのか? その関係性は #イース6オンライン に影響しているのか?
攻め遅れたら先にサ終されかねない。それが目下のリスクかな。
(第1期 おしまい)
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。