
番号 | 説明文 |
---|---|
0 | EXPアップ効果 |
1 | プレイヤーレベルはサーバーレベルより低い場合、EXPアップ効果がえられます。プレイヤーレベルがサーバーレベルに達した場合、レベルが増加しなくなります。かわりに、獲得したEXPを貯めることができます。貯めたEXPはスキルポイントと交換できます。 |
2 | EXP-デイリーミッション |
3 | EXPを最も効率よく入手する方法。上限に達した後、EXP(受限)を獲得できなくなります。 |
4 | EXP(非制限) |
5 | 一部のイベントやクエストで獲得可能なEXPはEXP(非制限)ですので、上限がありません。 |
6 | メカ覚醒 |
7 | チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。同じ冒険団のメンバーやフレンドの場合、獲得できるEXPが増加します。 |
8 | 装備試練 |
9 | チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。1つのステージは1日3回まで参加可能。 |
10 | BOSS RUSH |
11 | 定期イベントです。クリアする時の星レベルが高いほど、獲得できるEXPが高くなります! |
12 | クエスト依頼 |
13 | さまざまな依頼をこなすことで相応のEXPが得られます。 |
14 | イブニングイベント |
15 | イブニングイベントに参加すると大量のEXPがもらえます。イブニングイベント: 天空闘技場、冒険団遠征、冒険団リーグ、職業最強決定戦、etc. |
16 | 冒険団の宴 |
17 | 冒険団メンバーと冒険団領地に集めて、EXPをもらいましょう! |
18 | 瞑想修行 |
19 | 冒険団メンバーを招待して、一緒に参加すると、大量のEXPがもらえます。 |
20 | 次元の裂目 |
21 | チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。難易度が高いほど、獲得できるEXPが増えます。 |
22 | 幻の境 |
23 | 金曜‐月曜、定期開催します。チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。 |
24 | 祈願 |
25 | 毎日最初3回の祈願で大量のEXPが獲得できます。 |
26 | 競技場 |
27 | 競技場に参加してEXPを獲得できます。 |
28 | 歪んだ戦場 |
29 | 毎日定時開催、参加するとEXPがもらえます。 |
30 | ピカを捕まえろ |
31 | 毎日定時開催、チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。 |
32 | 宝の海域 |
33 | チームを組んで参加すると、大量のEXPがもらえます。1日2回まで参加可能です。 |
34 | デート |
35 | デートに参加することで大量のEXPを獲得できます。 |
36 | 迷いの塔 |
37 | 毎週火曜日、木曜日にチームを組んで迷いの塔に挑戦すれば、EXPが貰えます。 |
38 | 海運 |
39 | 海運に参加して、出航すると、EXPが貰えます。 |
40 | 装備取得 |
41 | 装備の主な獲得経路:装備試練、装備作り。 |
42 | 装備品質 |
43 | 装備の品質は低い方から、緑、青、紫、橙、赤などがあります。 |
44 | 基礎ステータス |
45 | 各装備それぞれ基礎ステータスを有しており、同じレベルの装備でも品質が高いほど、基礎能力値も高くなります。 |
46 | 特殊ステータス |
47 | 装備を鑑定すると、ランダムで能力値が解放されます。再鋳することにより、特殊能力値を増やすまたは入れ替えることができます。 |
48 | 装備強化 |
49 | 装備を強化する時、各部位の装備には異なる強化能力値が付与されます。強化能力値の部位や装備間の移行ができます。 |
50 | 作製 |
51 | 「職人」機能を利用して装飾品(腕輪、首飾り)と赤装備を作ることができます。\n装飾品を作るための素材「首飾りの鋳具」「腕輪の鋳具」は次元の裂目で獲得できます。素材「ミスリル銀錠」及び珍品素材はモールで購入できます。\n赤装備を作る素材は相応レベルの装備試練で獲得できます。 |
52 | 宝石 |
53 | 宝石をつけることでプレイヤーの能力値を増加させることができます。各宝石は特定の能力値を増加させます。(増幅宝石以外) |
54 | 装備試練に参加すると大量の装備がもらえます。 |
55 | 装備作り |
56 | 工房で色々な装備が作れます。 |
57 | 装備再鋳 |
58 | バッグにある「再鋳可」ラベルが付いている装備は、再鋳により一部の能力値を装着中の装備に移転することが可能です。 |
59 | 「メカ覚醒」は一定確率で装備がドロップされます。 |
60 | 銘文セット |
61 | 毎装備銘文を一つ銘刻でき、基礎能力値を上げることができる。複数の装備で同じ銘文を銘刻すると協力なセット効果を解放することができる。 |
62 | 増幅 |
63 | 装備は増幅レベルを強化することによって強化能力値が大幅にアップします。一定値に到達すると各増幅特性が解放されます。 |
64 | 聖印 |
65 | ドリームクリスタルを使用するとドリーム装備に聖印を創り出すことができる。聖印はすべての装備能力値をアップさせ、再鋳能力値の項目を増加させ、銘文レベルをアップさせる。 |
66 | ソウルカード取得 |
67 | ソウルカードは主にメモリー、祈願、迷いの塔で獲得できます。 |
68 | 品質 |
69 | ソウルカードの品質は低い方から、青、紫、金、赤の4種類あります。品質が高いほうが強く、能力値や戦闘力がより増加します。 |
70 | 各ソウルカードには、基礎能力値があります。ソウルカードを強化することで基礎能力値を増加させます。 |
71 | 特殊ステータス |
72 | 各カードには異なる特殊能力値がついています。ソウルカードの特殊ステータスはプレイヤーのステータスにも影響があります。ソウルカードを強化することで未解放の特殊能力値を解放できます。 |
73 | ソウルスキル |
74 | 一部の武器ソウルカードはスキルを有します。スキルを装着することでスキルを発動できます |
75 | ソウルカード強化 |
76 | 強化を通してソウルカードの基礎能力値を上げられます。強化により未解放の特殊能力値を解放できます。 |
77 | 分解 |
78 | いらないソウルカードは分解で星屑を獲得できます。ソウルカード画面の下では一括分解機能も備えており、必要な時はぜひご利用してください。 |
79 | スロット解放 |
80 | レベルアップにつれて、装備上のスロットが解放できるようになります。解放後ソウルカードを装着することができます。 |
81 | ソウルカード洗練 |
82 | 洗練を通して、新しい能力値を獲得できます。金色と赤色のソウルカードだけは洗練できます。 |
83 | 毎週の火曜と木曜、迷いの塔に挑戦するとソウルカードをがもらえます。 |
84 | メモリー |
85 | メモリーをクリアするとソウルカードを獲得できます。 |
86 | ソウルカード祈願から高品質のソウルカードを入手できます。 |
87 | ソウルカード精錬 |
88 | 金色以上の品質のソウルカードは一定のレベルまで強化した後、強化していない金色以上のソウルカードを精錬材料として消費し、洗練能力値を上げることができる。 |
89 | ソウルカード刻印 |
90 | 三本の聖剣をランク3以上のソウルカードに装備すると刻印エネルギーを獲得し、刻印天賦レベルを上げることができる。しかし装備したソウルカード能力値と戦闘力は50%しか加算されない。 |
91 | スキルポイント |
92 | スキルポイントを獲得するとスキルツリーでスキルを解放、レベルアップすることができます。 |
93 | スキルポイント配分 |
94 | スキルポイントの配分はスキルツリーでスキルの解放やレベルアップを行うのことです。 |
95 | スキルポイントを獲得 |
96 | スキルポイントは主にプレイヤーのレベルアップで得られるほか、貯めたEXPを消費して交換することもできます。 |
97 | 職業スキル |
98 | 各職業にそれぞれ異なるスキルツリーがあります。スキルツリーには職業スキルと上位スキル2つに分けられます。職業スキルのスキルツリーに配分可能のポイントには上限があります。 |
99 | スキル石板 |
100 | 一部のスキル解放には相応のスキル石板を消費されます。 |
101 | 変身ソウルカードを装着すると、アクティブスキルを獲得できます。ソウルカードのスキルはスキル画面で設定でき、最大3つまで配置できます。 |
102 | 剣魔法 |
103 | エメラス剣を獲得後、相応のアクティブスキルが解放されます。剣魔法スキルは「スキル」-「スキル設定」画面で配置できます。最大1つまで配置できます。 |
104 | 上位スキル |
105 | 上位スキルはパッシブスキルです。 プレイヤーが上位スキルに投入可能のポイント数は上限ありません。 (転職後、上位スキルツリーが解放されます) |
106 | スキル配置 |
107 | スキルポイントを消費することでスキルの解放及びレベルアップができます |
108 | 転職 |
109 | 各職業には2つの上位職があります。転職試練をクリアして、好きな上位職に転職しましょう! |
110 | レベルアップ |
111 | スキルポイントは主にプレイヤーのレベルアップによって獲得できます |
112 | スキルポイント交換 |
113 | 蓄積したEXPと銀貨を消費することでスキルポイントと交換可能です。 |
114 | ペットの獲得 |
115 | ペットはプレイヤーの冒険の仲間で、プレイヤーの戦闘に協力することができます。 |
116 | レア度 |
117 | ペットはレア度に応じてHR(ノーマル)、SR(レア)、SSR(非常にレア)に分類できます。レア度が高いほどペットは強くなります。 |
118 | ペットは、EXPが条件を満たしたときにレベルアップできます。レベルが上がると、ペットの基礎能力値、上級能力値、戦闘力がすべて増加します。キウイを使用することでペットEXPを獲得できます。 |
119 | 潜在力ポイント |
120 | ペットをレベルアップすることで潜在力を獲得できます。これらの潜在力を配分して、ペットの相応する基礎能力値を増加することができます。配分後、各潜在力は能力値の1ポイントを増やすことができます。 |
121 | ペット繁殖 |
122 | 第一世代のペットは繁殖によって第二世代のペットを産むことができ、産まれた第2世代のペットだけが、強化、スキルの学習、再生、保護、移転などの操作を実行できます。\nソロ繁殖:プレイヤーは、同じ種類の2つの第一世代のペットを使用して、2つの第二世代のペットを繁殖させます。\n秘薬繁殖:プレイヤーは、第一世代のペット1体と「巫女の秘薬」を使用して、第2世代のペットを1体繁殖させることができます。\nチーム繁殖:2人のプレイヤーが同じペットを飼っている場合、チームを組んで繁殖することができます。 |
123 | 星ランク |
124 | ペットの星ランクを上げることでペットの能力値を全面的に増加させます。星ランクが高いほど、ペット能力値ボーナスが高くなります。星ランクアップが失敗する可能性があり、失敗しても星は変化しません。 |
125 | ペットの性格 |
126 | ペットの性格は、「勇敢」、「利口」、「慎重」、「聡明」、「熱血」、「粗暴」の6種類に分けられます。性格は、ペットの能力値とスキル発動の確率に影響します。 |
127 | ペットスキル |
128 | ペットがスキルを習得した後、戦闘中に発動でき、敵に影響を与えたり、直接ダメージを与えたりすることができます。全ての種類のスキルはペットの戦闘力を大幅にアップさせることができます。\n4つ以上のスキルを習得すると、再学習する際には元のスキルを上書きする可能性もあります。強力なスキルを最後に習得することをお勧めします。 |
129 | ペット強化 |
130 | ペットの強化は、ペットの能力値を一定の割合で増加させることができます。 \n出陣レベルがLv.45未満のペットは最大6まで強化できます、出陣レベルがLv.45のペットは最大9まで強化できます。 |
131 | ペット再生 |
132 | ペットの再生により、ペットの成長値、レアリティ、性格などの特性が変わる場合があります。 |
133 | ペットの星アップ |
134 | ペットの星ランクをアップすることでペットの能力値を全面的に増加させます。 |
135 | ペットの強化は、ペットの能力値を一定の割合で増加させることができます。 |
136 | ペットの再生により、ペットの成長値、レアリティ、性格などの特性をリセットさせることができます。 |
137 | ペットがスキルを習得した後、戦闘中に発動でき、ペットの戦闘力を大幅にアップさせることができます。 |
138 | ペット果実 |
139 | 果実を使用することでペットの成長値と潜在力ポイントを上げることができます。 |
140 | 14日間ボーナス |
141 | 14日間ボーナスで「密林ピカ」を獲得できます |
142 | 第一世代のペットは繁殖によって第二世代のペットを産むことができ、産まれた第2世代のペットは多様化の操作を実行して成長できます。 |
143 | 「宝の海域」に参加すると一定確率でペットを獲得できます |
144 | エメラス(有償) |
145 | エメラスは有償と無償、二種類があります。所持しているエメラスが消費される順番:無償→有償 |
146 | 金貨 |
147 | 取引所で金貨を使用すると様々な商品を購入できます。 |
148 | 銀貨 |
149 | イベントに参加すると獲得でき、装備、ソウルカード、ページの強化などに使用できます。 |
150 | 冒険団貢献 |
151 | 冒険団貢献度は、探検隊を探検の派出に使用されるアイテムです。探検から入手した貝殻は冒険団の修行に使用できます。 |
152 | 戦いの紋章 |
153 | 戦場に出ていた証拠、様々なアイテムと交換できます。 |
154 | スコア |
155 | 競技場で獲得したスコア、モールの競技場ストアで様々なアイテムを交換できます |
156 | 微笑みカード |
157 | 入手方法:他のプレイヤーを支援する |
158 | チャージ |
159 | モールでチャージすると大量のエメラスがもらえます |
160 | プレミアムカード |
161 | プレミアムカードを購入すると毎日大量のエメラスを獲得できます |
162 | 取引所 |
163 | 取引所で商品を出品すると金貨を獲得できます |
164 | 「ピカを捕まえろ」イベントに挑戦すると金貨を獲得できます |
165 | 限定ストア |
166 | 限定購入で大量の銀貨を交換できます |
167 | 微笑みカードストア |
168 | 微笑みカードストアで大量の銀貨を交換できます。 |
169 | 「ピカを捕まえろ」に参加すると、銀貨がもらえます。 |
170 | 海運で船出をすると大量の銀貨を獲得できます |
171 | 荘園の採掘 |
172 | 荘園で銀鉱洞を建造すると大量の銀貨を採掘できます |
173 | 海運イベントに参加して船出すると大量の冒険団貢献度を獲得できます |
174 | 冒険団遠征 |
175 | 毎週日曜日に冒険団遠征に参加すると大量の冒険団貢献度を獲得できます |
176 | 冒険団の宴でクイズを回答することで冒険団貢献度を獲得できます |
177 | 冒険団トレーニング |
178 | 冒険団兵站部長からのクエストシリーズをクリアすると、 \n冒険団貢献度を獲得できます |
179 | 拠点奪還戦 |
180 | 毎日定時開催、参加すると戦いの紋章を獲得できます。 |
181 | 天空闘技場 |
182 | 毎週月曜日に天空闘技場を参加すると戦いの紋章を獲得できます |
183 | 競技場に挑戦することで大量の競技場スコアを獲得できます |
184 | デイリーパック |
185 | デイリーパックを購入すると、大量のエメラスが獲得できます |
186 | デイリーミッション宝箱 |
187 | デイリーミッションを遂行し、宝箱を開けてエメラス(無償)を獲得します |
188 | 定期イベントです。クリアする時の星レベルが高いほど、獲得できるエメラス(無償)が高くなります! |
189 | 荘園栽培 |
190 | 荘園でエメラスの木を植えるとエメラス(無償)が収穫できます。 |
191 | 商会回収 |
192 | 不要なアイテムを商会に回収してもらうと、銀貨が獲得できます。 |
193 | NPC友好度 |
194 | NPCとの友好度を上げると冒険団貢献度が獲得できます。 |
195 | 友好度をアップ |
196 | メインストーリー、クエスト依頼、NPCへプレゼント、などで友好度をアップさせます。 |
197 | 友好度報酬 |
198 | 友好度は一定値に到達すると、NPCとのイベントが解放されます。友好度報酬もGETできます。 |
199 | 友好度アイテム |
200 | 友好度アイテムはNPCにプレゼントとして贈れます。 |
201 | NPCと話すことや、デイリーイベントの「メカ覚醒」「BOSS RUSH」に参加することで友好度アイテムを獲得できます。 |
202 | プレゼントを送る |
203 | NPCへプレゼントを贈ることで友好度を増やせます |
204 | クエスト依頼をクリアすることで、npcとの友好度を獲得できます。 |
205 | メカ覚醒に参加して友好度アイテムを獲得できます。 |
206 | BOSS RUSHに参加して友好度アイテムを獲得できます。 |
207 | 入団申請 |
208 | プレイヤーが冒険団に所属していない場合、好きな冒険団を選び加入申請することができます。 |
209 | 冒険団合併 |
210 | 冒険団の健康度が70未満の場合、別の冒険団と合併することができます。逆に、健康度が70を超える冒険団は、他の冒険団を吸収することができます。 |
211 | 冒険団管理 |
212 | 団長と副団長は冒険団チャットでの発言禁止、団員の追放、役職への任命、入団申し込み管理などができます。 |
213 | 冒険団福袋 |
214 | プレイヤーはいくつかの実績を達成すると福袋を受け取り、冒険団内のすべてのプレイヤーは配られた福袋を受け取ることができます。 |
215 | 冒険団スキル |
216 | 冒険団スキルには、基礎能力値、PVP能力値、レベルアップ能力値があり、プレイヤーのステータスに反映されます。 |
217 | 冒険団建物 |
218 | 冒険団建築は繁栄の象徴です。行政部をレベルアップすると、団員と見習い団員の上限が上がります。財務部をレベルアップすると、冒険団資金の上限が増加します。福祉部をレベルアップすると、冒険団給料が増えます。 |
219 | 冒険団資金 |
220 | 冒険団は、冒険団を維持するために1時間ごとに資金の一部を消費します。冒険団の建築のレベルアップにも資金を消費します。\n冒険団が設立された後、一定の資金が得られます。冒険団のメンバーは冒険証明書を使用すると資金も増加します。 |
221 | 配当管理 |
222 | 週間スコアが一定数に到達すると、冒険団の管理職は毎週配当を受け取ることができ、配当は商会の声望となります。\n管理職(子爵から団長まで)は配当を受け取ることができます。職位が高いほど、より多くの配当を得ることができます。 |
223 | 団長自己推薦 |
224 | 団長が5日間オフラインになった後、冒険団管理職のメンバーは、新しく団長に自分自身を推薦できます。\n冒険団のメンバーは48時間以内に投票して、推薦者が新しい団長になるかを決めます。 |
225 | 採集 |
226 | 手の空いている住民は、荘園内の資源ポイントに派遣され、木材や石材、魚などの資源を採集することができ、さらに確率で追加荘園素材が入手出来ます。 |
227 | 魔晶 |
228 | 荘園で使用できる通貨。荘園ショップで商品を購入したり、さまざまな材料と交換したり、紹介所で住民を募集することができます。\n魔晶の入手方法:荘園依頼をクリアする;エメラスの木を植える;エメラス(有償)或いはエメラス(無償)で交換する。交換比率:1エメラス(有償・無償)=5魔晶 |
229 | 住民 |
230 | 荘園内のNPCはさまざまな仕事を実行できます。入居者数の上限は建築「住宅」レベルの制約を受けます。\n住民にプレゼントを贈るとEXPが上がり、EXPが上がると住民がレベルアップします。荘園で排出される様々なアイテムをプレゼントとして利用できます。 |
231 | 家具 |
232 | 荘園や庭に置くことができる装飾品です。荘園内の建築「家具屋」で制作できます。 |
233 | 編集 |
234 | 荘園編集を通して、プレイヤーは、所有している家具をいつでも調整、配置、片付けることができます。 |
235 | 建築資源 |
236 | 1.アルマ像:毎日アルマに祈願し、アイテム「女神の羽」を手に入れることができます。使用すると、魔晶と装備強化材料「ガイアの石」を獲得できます。\n2.銀鉱洞:銀鉱洞は毎分銀貨を生産します。保管できる銀貨の数上限を超えると、生産しなくなります。銀鉱洞は毎分銀貨を生産します。保管できる銀貨の数上限を超えると、生産しなくなります。\n3.家具屋:家具や装飾を作り、荘園を飾ることができます。レベルが高いほど、より多くの種類の装飾を作ることができます。\n4.ギャラリー:プレイヤーのための染料やファッションを作ることができます。\n5.住宅:住宅をレベルアップすると、荘園で収容できる居住者の数を増やすことができます。\n6.畜舎:さまざまな動物を飼育して、肉、卵、牛乳を産出します。\n7.炊事場:食物を調理するために使用される建物です。レシピに従って調理することや新しいレシピへを試すことができます。\n8.紹介所:住民を募集する場所です。\n9.ベース:食物、木材、鉱物、荘園のさまざまな材料を保管するための場所です。荘園内で最も重要な建物です。レベルアップにより保管容量を増やすことができます。 |
237 | 乗り物獲得 |
238 | 乗り物の入手先:デイリーパック、抽選、運営/定期イベント、迷いの塔、ピークリーグ、時間ストア、イベント競売、遂行クエスト |
239 | 乗り物星アップ |
240 | 乗り物星アップは乗り物戦闘力増加の重要手段、乗り物の星レベルをアップされることで乗り物スキルのレベル上限を解放できる。乗り物スキルはプレイヤーに能力値ボーナスを与える。 |
241 | 乗り物覚醒 |
242 | 乗り物覚醒は乗り物天賦スキルを大幅にアップさせる。 |
243 | 乗り物再鋳 |
244 | 再鋳することで乗り物がプレイヤーに与えた生命値、攻撃力、防御力をアップさせることができる。 |
245 | 乗り物魔法陣 |
246 | 出陣中の乗り物の戦闘力、能力値、スキル効果をプレイヤーに付与する。すべての出陣中の乗り物の効果は重ねることができる。乗り物魔法陣は合計で三つある。条件を満たすと魔法陣と乗り物スロットを解放できる。 |
247 | 乗り物キズナ |
248 | 同じ魔法陣の乗り物は特定条件を満たした場合乗り物キズナを発動させて、戦闘力を大幅アップさせることができる。 |
249 | ソウルオーブシステム |
250 | 一部の乗り物はオーブを着用できる、オーブを着用することで乗り物能力値をアップさせることができる、同じ種類のオーブの2件や4件を揃えた場合セット効果を発動できる。 |
251 | ソウルオーブ作り |
252 | ソウルオーブを作る時にランダムな種類の天与属性が発生し、特定のレベルまで強化すると、さらにランダムな天与属性が解放される。 |
253 | ソウルオーブ強化 |
254 | オーブが一定レベルまで強化されると、解放された天与属性がランダムに選択され、そのレベルを一定数に上昇させる。 |
255 | ピークリーグ |
256 | ピークリーグに参加することで獲得、あるいはピーク勲章で乗り物と引き換え。 |
257 | 召喚抽選 |
258 | 召喚抽選イベントに参加することで乗り物を獲得できる |
259 | 毎週火曜日と木曜日に迷いの塔に挑戦することで一定の確率で獲得できる |
260 | モール |
261 | 時間ストアで乗り物カケラを購入して乗り物を合成するできる |
262 | 運営/定期イベント |
263 | 運営/定期イベントに参加することで獲得 |
264 | 競売 |
265 | 時々イベント競売で乗り物が販売されることもある |
266 | 30日間デイリーパックを購入すると、「メエメエ羊」をプレゼント |
267 | GO |
268 | クエスト「ハネハネ鳥と友達になろう」をクリアすると、初期乗り物がもらえる |
269 | 乗り物はR(ノーマル)、SR(レア)、SSR(非常にレア)に分かれており、レアリティが高いほど能力値ボーナスが高くなる |
270 | 再鋳することで乗り物がプレイヤーに与えた生命値、攻撃力、防御力をアップさせることができる。 |
271 | 子供獲得 |
272 | 子供はプレイヤーの相棒で、戦闘には直接関与せず、プレイヤーにステータスやスキルの上昇をもたらす。 |
273 | 子供成長 |
274 | 子供は胎児期、幼年期、少年期の3つの段階で成長し、それぞれの段階で「成長値」を満たしたら、次の段階に進む。 |
275 | 守護と出陣 |
276 | 守護状態の子供は自身の能力値の30%をプレイヤーに移し、支援状態の子供は自身の能力値の100%をプレイヤーに移し、守護状態の子供を最大四人、支援状態の子供を最大で一人選ぶことができる。 |
277 | 子供スキル |
278 | 子供の職業が違えば、天賦スキルも違う、少年期に学園で新しい能力を習得することができる。支援状態の子供は、プレイヤーに自分のスキルを追加する。 |
279 | 親子キズナ |
280 | 活躍度クエストを完成することやアイテムで親子キズナをアップさせる。 |
281 | 学園課程 |
282 | 学園に入学し、課程を履修すると「エージスシステム」のパラメータが大幅に上昇する。 |
283 | 学園試練 |
284 | 課程を修了して単位を獲得すると「学園勲章」が解放され、正しい試練石と嵌め込みすることで大量の比率能力値ボーナスが発動する。 |
285 | 学園栄誉レベル |
286 | 栄誉学園レベルを上げると、その学園が提供される課程、勲章、学園スキルの効果が大幅に増加し、エージスシステムのパラメータも比率的に増加する。 |
287 | 恋人育児 |
288 | 他のプレイヤーと結婚する、子作りで子供がを産む。 |
289 | 一人育児 |
290 | 常に灌漑と施肥を行い、自分の霊気の子を育てる。 |
291 | 胎児期 |
292 | 毎日世話やアイテムで飽食度、清潔度、好奇心を高めて高健康度を維持し、健康度を一時間ごとに成長度に加算する、成長度が15000に達した場合幼年期に入る。 |
293 | 幼年期 |
294 | 趣味教室を修了すると、子供の資質が向上し、成長度が2点アップする、成長度が100に達した場合少年期に入る。 |
295 | 少年期 |
296 | 少年期になると「エージスシステム」が解放され、「エージスシステム」を含む様々な能力値を強化するための授業を受けることができる。 子供の能力値は、プレイヤーの戦闘力を比率的に強化する。 |
297 | エージスシステム |
298 | 戦闘中、エージスを追加で獲得し、これがある間は他のプレイヤーからのダメージを軽減することができる。 エージスを持つプレイヤーを攻撃すると、自分の「ブレーク」と同じ数値のダメージを相手のエージスに与える。 |
299 | エージス上昇 |
300 | 学園課程と学園スキルの習得により、より高いエージス能力値とエージス防御効果を得ることができる。 |
301 | 課程と教師を選び、課程を修了すると課程に対応した子供の能力値が強化され、特定の課程を修了するとエージスシステムの効果も強化される。 |
302 | 活躍度クエストをクリアすることやアイテムで親子キズナを高める。 キズナがいっぱいになると、子供の基礎属性転換、普通属性転換、特殊属性転換が上昇する。 |
303 | 天翼を獲得 |
304 | 天翼の入手先:抽選、競売-冒険団遠征、サブクエスト、期間限定パック、連続チャージ |
305 | 抽選イベントに参加して天翼を獲得する |
306 | 特定のイベントの後、天翼が競売にかけられる時がある |
307 | サブクエスト |
308 | 天翼サブクエストを完了すると相応の天翼を獲得できる |
309 | 天翼レベルアップ |
310 | 銀貨と蒼穹の羽を使用して天翼をレベルアップすることができる。天翼のレベルアップ能力値が上がり、特定のレベルまでアップさせると翼霊スロットとパッシブスキルが解放される。 |
311 | 天翼星アップ |
312 | 銀貨と天翼のカケラを使用して天翼を星レベルアップすることができる。天翼の星アップ能力値が上がり、特定の星レベルまでアップさせると翼霊スロットが解放される。 |
313 | 天翼スキル |
314 | 天翼は翼霊を装備すると追加でプレイヤー能力値を獲得することができる。さらに翼霊を装備して一定の条件を満たすと、相応のアクティブスキルとパッシブスキルを解放、レベルアップすることができる。 |
315 | 天翼翼霊 |
316 | 翼霊には、陣営、レベル、品質、元素、評価及び能力値などの特性があり、装備した翼霊がスキルの条件を満たすと、相応のスキルが解放またはレベルアップする。 |
317 | 天翼再鋳 |
318 | 蒼穹の証を消費して天翼のパッシブスキルの再造を行うことができ、新しいパッシブスキルをランダムで生成することができる。 |
319 | スキル設定 |
320 | 天翼スキルが複数存在する時、どれを配置するかによって特定の天翼スキルは強力な組み合わせスキルを解放することができる。 |
321 | スキル設定 |
322 | 天翼スキル配置画面で天翼スキルを配置することができる。\n翼自身のスキル以外に、特定のタイプの翼スキルをすべて解放すると組み合わせスキルが解放される。森の精霊の翼、花の精霊の翼、水の精霊の翼を解放した場合、精霊神の翼スキルを解放および配置できる。 |
323 | 組み合わせスキルレベルアップ |
324 | 天翼スキル配置画面で解放済みの組み合わせスキルをタップすると、組み合わせスキルのレベルアップ画面に入る。一定の素材を消費し、条件を満たせば組み合わせスキルをレベルアップすることができる。 |
325 | 覚醒レベル |
326 | 覚醒経験と覚醒石板を消費しレベルアップすることができ、新しい覚醒天賦と覚醒スキルポイントを獲得することができる。 |
327 | 覚醒後、スキルポイントと覚醒石板を消費することによって職業スキルと覚醒絶技を強化することができる。 |
328 | 覚醒武装 |
329 | 覚醒後、覚醒武装を造り覚醒の眼をレベルアップすることができる。戦闘力が上がり、覚醒スキルポイントが増加する。 |
330 | パッシブ天賦 |
331 | 覚醒スキルポイントを消費してパッシブ天賦をレベルアップすることができ、自身の能力値を強化する。 |
332 | 巨竜の城 |
333 | 巨竜の城クエストに参加することは覚醒能力を上げる最も効率のいい方法であり、大量の覚醒経験とアイテムを獲得することができる。 |
334 | 巨竜のバッジ |
335 | 巨竜の城関連のクエストに参加すると巨竜のバッジが獲得できる。バッグの通貨ストアで覚醒関連のアイテムを購入できる。 |
336 | 星座点灯 |
337 | 星座の星を点灯すると能力値を獲得でき、さらに星石スロットを解放できる |
338 | 星石を獲得 |
339 | 星石を嵌め込むと能力値ボーナスを獲得でき、化身スロットの星石に嵌め込むと相応の化身スキルを解放することができる |
340 | 星石レベルアップ |
341 | 星石をレベルアップすると基礎能力値を上げることができる |
342 | 星石進化 |
343 | それぞれのタイプの星石はさらに高い品質の星石へ進化することができ、能力値ボーナスと変身強度が大幅に増加する |
344 | 星石再鋳 |
345 | 星石進化後、再鋳システムが解放され、ランダムで能力値が生成される |
346 | 星軌突破 |
347 | 星石進化後、星軌突破が解放され、星石能力値(%)が上がり、化身スキルレベルが上がる |
348 | 星石召喚 |
349 | 星石召喚に参加するとレアな星石を獲得することができる |
350 | 巨龍ストア |
351 | 巨竜バッジを使って星石を購入することができる |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。